FACT.ATTIC代表 辻井のブログ

デティール | 京都の注文住宅なら設計事務所ATTIC

設計事務所の打ち合わせ室

2025.09.3

ご要望のトレンド

設計打ち合わせの際のトレンドの変遷などを。 色々あって事務所を引っ越ししました。 事務所移転に伴うお知らせ | 京都の注文住宅なら設計事務所ATTIC 住所は、京都府長岡京市久貝3丁目1-18 2階 になります。看板は間に合っていません。すみません。💦 パーキングは11番にどう...続きを読む

和風モダン外観パース

2025.08.5

内部ドアの選び方

設計事務所的な内部ドアの選び方 ATTICでは室内のドアを選ぶとき、どないしてるのか・・・ という事なのですが、一般的に多いのは、このメーカーのカタログの中から、好きなデザインと色を選んでください! ・・・となると思います。 最近よく使うLIXILさんは一般住宅用のドア商品は...続きを読む

和モダンの外観

2024.02.3

一番強い構造はなんですか?

一番強い構造はなんですか? ・・・と、たまに聞かれますが、強度をどう設定するかです・・・とお答えしています。 わかりやすい指標は耐震等級です。 等級は1~3まであって、3が一番強いというイメージです。 下記のリンク内でも書いていますが、大きな地震の有る度に、構造が全ての根幹だ...続きを読む

コンパクトな4LDK

2024.02.1

外付けの引き戸のデティール

外付けの引き戸のデティール 室内の外付けの引き戸(ドア)をかっこよく納めたいときのお客様とのやり取りのお話。 室内の壁の外側に扉を引く扉の事をアウトセット引戸と言います。 こんなの。 引くところに枠がないので、スッキリしますし、構造的にもこちらの方が壁が残るので強度が...続きを読む

城陽市の家

2023.02.25

たかが樋されど樋

雨樋の話 年始に髪をグレーにして、ロマンスグレーを目指しましたが、色が抜けてスーパーサイヤ人の様になった 不本意な辻井です。 本日は雨の日や、雨の後に軒先から滴り落ちる雨水をまとめて流す装置、樋(とい)のお話です。 縦の樋 にとりついているのを縦樋と言います。デザイン的には無用な...続きを読む

Archiveアーカイブ