2016.01.11
住宅の外観デザインの考え方
外観デザインのお話です。 先日、地震力について考えていたら、伝統工法のトップへヴィーな荷重条件は、恣意的にではなく意図的に振り子理論に基いて設計しているのではないかと思い至り、瓦の土を降ろす事が本当に耐震になるのか疑問に思い始めた辻井です。(今度、大学の偉い先生に聞いてみようと考えています) ...続きを読む
2016.01.11
外観デザインのお話です。 先日、地震力について考えていたら、伝統工法のトップへヴィーな荷重条件は、恣意的にではなく意図的に振り子理論に基いて設計しているのではないかと思い至り、瓦の土を降ろす事が本当に耐震になるのか疑問に思い始めた辻井です。(今度、大学の偉い先生に聞いてみようと考えています) ...続きを読む
2015.10.8
ホームページをリニューアルしました。 スマホにも対応できるように作ってもらいましたので、少し見やすくなったと思うのですが、いかがでしょうか。 サーバーの移転も終わり、動作も安定してきました。 また、カタログ的なものも作成致しましたので、ご希望のかたはご連絡下されば...続きを読む
2015.06.11
珍しく外構のお話のパート2です。 今は公開出来ませんが、いくつかの秘密プロジェクト中の辻井です。 本日、南港までエクステリアフェアに行ってきました。歩き回ってちょっと疲れ気味です。 さて、前回に続き外構のお話で、今回は樹木の選定から始まります。 詳しく書くと小論文になりそうですので、設計目線...続きを読む
2015.06.2
珍しく外構のお話です。 ホームページのリニューアルとプランでブログをさぼっていた辻井です。 家本体の工事が終了すると、一旦工事は終了し、家の外回りの工事が始まるのですが、これらを外構工事と言います。 外構業者さんが計画と見積もりをしてくれますので、設計の手は...続きを読む
2015.04.2
年始からご提案させていただいたプランをご紹介します。 沢山列挙するのは、ブログが更新出来なかった言い訳だと、取って頂いて結構だ・・・と思っている辻井です(笑) 一件目は、京都府の郊外に建つ、住宅のご提案です。 周辺は田畑に囲まれ、旧家が点在する地域ですので、周辺から突出したデザインとならない様に、配慮しました。 ...続きを読む