InterviewATTIC関係者へのインタビュー

2020.09.5

本日、〇〇日和。第六回。

 

皆様、こんにちは。徐々に進んでいく我が家を見て、ほくほくした気分になっている、ATTIC所員、尾崎です。

少し自慢したいので、我が家で採用したアカシアフローリングの写真を貼っておきます。この強い色のコントラストが私は大好きでアカシアにしました。あぁ、かっこいい(笑)

さて、本日は・・・

本日、基礎工事 日和。

改良工事後は基礎工事に進みます。家を支える土台となる基礎。コンクリートと鉄筋で作ります。まっすぐにかかる鉛直荷重はコンクリートで、曲げの力は鉄筋が支えます。瑕疵保険の関係で鉄筋を入れるピッチなども細かく決められています。

土地に基礎の位置を石灰で書きます。

土を掘って、砕石を入れます。

このタイミングで鎮物を置いてもらいます。

土中の湿気を止めるための防湿シートを一面貼ります。そして、捨てコン。(これは基礎のベース配筋のかぶり厚さを確保するために採用しています。この捨てコンがあると配筋の上を歩いても土に沈まないので、かぶり厚さを確実に確保することが出来ます。)*かぶり厚さとは?

外周の型枠を設置して、配筋をします。ここで第3者機関の配筋検査を受けます。

検査が無事に通れば、ベース(ベタ基礎の底板部分)のコンクリートを打設した後、内部の立上りの型枠を設置して、立上りにコンクリートを打設します。

最後に型枠を外して基礎工事完了です。

このコンクリート打設から型枠を外すまでを養生期間といい、コンクリートの強度を増す為に大切な期間となります。我が家は基礎着工から建て方までいろいろな事情から期間が空きました。結果、コンクリートの強度はしっかり出てからの土台施工となったので、家のためには良かったね。となりました。

それでは、次回は建て方をお届けします。わくわくしますねー。建て方=レッカーで材料をあげて、大工さんが組んでいく作業。なのですが、大きな重機と高いところで大工さんが作業する様はカッコいいです。テンション上がる―!な内容をお届けします。

過去ブログはこちらから。

1回目。

2回目。

3回目。

4回目。

5回目。

 

Interviewerインタビュアー

尾崎由佳

尾崎 由佳

Yuka Ozaki

長崎育ち、高知住まい経験者。
飛び込み就活にてATTIC所員へ。
所長からの「仕込み」に日々、奮闘中。

Archiveアーカイブ